top of page
ハイウッドスタジオ
LINE_Brand_icon.png

ご予約はこちらから

LINEからのご予約はこちらから
キーボード

スタジオについて

HIGH WOOD STUDIOではマイク録りが必要な楽器を4パートまで被りの無い高音質なレコーディングが可能です

スタジオ

Studio

Ast〜Dstまで各ブースは楽器の響きに対応した音響設定にしています。

Aスタジオ(メイン)
Dスタジオ_edited.png
Bスタジオ_edited.jpg
Cスタジオ_edited.jpg

スタジオの仕様

Ast ボーカル/LINE楽器のレコーディングをします。このブースが一番デッドな響きになります
Bst    アコースティックギター/アコースティックベース/ボーカルのレコーディングをします 少しLiveな響き
Cst    生ピアノ/キーボード/エレキベースをレコーディングします。ライブな響きで天井高さ4mになります。
Dst ドラム専用ブースで少しデッドな響きになります。天井髙4m

※注意事項:スタジオでの火気は厳禁となっております。

フロアマップ

Floor map

6〜7人がくつろげるマッサージチェア付きの休憩室(レコーディングの疲れや待ち時間に最適)
休憩室には個人でご使用頂ける貴重品ロッカー(4個)もございます。
女性トイレには簡易的な着替え可能なスペース(姿見鏡あり)

ハイウッドスタジオ_フロアマップ

スタジオ・休憩室・トイレ・一階の木材保管倉庫など全面禁煙です。

オーディオ

Audio

徹底的にノイズレスに拘ったクリーン電源設備 アイソレーショントランスを使用

※アイソレーショントランスとは...
レコーディング現場では電源ノイズが低減し、クリアでノイズの少ない音質を実現できます

1枚目(メイン)
2枚目.jpeg
3枚目.jpeg
4枚目.jpeg

レコーディングエンジニア

Recording engineer

高森 克宏

ご満足頂ける音源と映像をご提供いたします。

私は一言でいうと「今年還暦の録音オタクです 笑」高校時代からティアックの4chマルチトラッカー(録音媒体はカセット)を使いピンポン録音に明け暮れた時代もありました。


当時、カシオペアと言うフュージョンバンド(アルバム名 メイクアップシティー)のドラムの音を聴き衝撃を受け、なぜこんなにも生音とrecording処理されたCDの音が違うのかの探求からはじまりました。

ノイズゲート使用したキックやスネアの音源を知り、当時の名機のキーペックス/ドローマー/ウーレイ1176などのとんでもないアタック最速のコンプレッサー使用によるタイトなプロの音源に圧倒され、リットーミュージックのサンレコ(今もあるレコーディング雑誌)を読みあさった若き時代をへて、しかし....その道には進まず運命的な自営業の材木屋となり(笑)いまに至ります。

はっきり言ってなんの輝かしい経歴もありませんが..自己流で培った技術とレコーディングに対する思いはだれにも負けない自信があります。しかし、メジャーを目指すプレイヤーのプリプロダクションやまた趣味として楽しみながら、お客様の為の思い出づくりの作品制作に貢献出来れば思っています。

Djembe Taka

録音機材

Recording equipment

業界では有名なルパートニーブデザインのプリアンプまた真空管を使ったプリアンプとしては名機のアバロンデザインなど高品位なマイクプリアンプをご使用頂けます。

PreAMP:DI

mic

PCmachine

monitor speaker / software / audiointerface

撮影機材

Photography equipment

SONYαシリーズフルサイズセンサー機α7sⅢ/α7Ⅳ/α7rⅤ/FX3などを使用しプロの映像制作を実現

撮影機材一覧

​予約する

予約する

初めての方へ

初めての方へ
bottom of page